2025年9月~10月に日本各地で個別相談会を開催します!
20代前半・女性 ダブリン留学インタビュー 11
お名前:りり さん
年齢:20代前半
留学前のお仕事:大学3年生(社会学部)
渡航先:ダブリン
留学プログラム:語学留学
語学学校:ISE
留学期間:6ヵ月間(2025年3月~2025年9月)
目次
渡航前について
留学をしようと思ったきかっけはなんですか?
高校1年生の時に理由は分からないけど、急に海外に興味が出て、カナダに1カ月間行く予定でした。しかし、コロナの影響で渡航が出来なくて「いつか留学したい」と言う気持ちを捨てきれなく、初めは交換留学を検討していました。しかし、TOFLEのスコアが足りなくかったので、語学留学で行く事を決めました。ヨーロッパ旅行に行きたいから、ヨーロッパの英語圏に留学したくて、「アイルランド、イギリス、マルタ」で悩んでいましたが、マルタはリゾートすぎる、イギリスは友達が「治安が悪くて物価が高い」と言っていたから、アイルランドにしました。
弊社を選んだ理由は何かありますか?
母親がアイルランド留学情報が運営しているアメブロを見ていて、両親の意向で「現地留学エージェントが良いのと、アメブロの内容がママのシンパシーに合った」と言われたからまずは問い合わせをしました。他に大手2社にも問い合わせをしましたが、大手2社は語学学校の選択肢がなかったけど、「アイルランド留学情報」は、学校の選択肢が多くて情報量も多かったので申込みを決めました。
※アイルランド留学情報より補足
アメブロは、アイルランド留学の発信というよりも、ヨーロッパ生活を中心に発信しています。
現在は公式サイトにてコラムを更新しているため、アメブロの更新頻度は少ないですが、スタッフがプライベート感覚で月に1回~2回程度緩く更新しています。下記リンクからアクセスが出来ます。
アイルランド留学エージェント「アイルランド留学情報」
留学中について
語学学校について教えて下さい。
※アイルランド留学情報より補足
下記文中に、授業時間について言及されています。アイルランドの語学学校は、午前クラス・午後クラスがあり、どの学校も午前クラスが人気です。学校により異なりますが、授業時間は週に「15時間~20時間」で開講されています。全体の80%位の語学学校が週に15時間、1日3時間の授業を開講しています。りりさんがお申込した語学学校のISEは、多くの方が週15時間の午前中の授業を選択されますが、りりさんは週に20時間の授業をお申込されました。1日4時間の授業があり、午前中の3時間は一般英語クラス、午後の1時間は会話クラスを受講されていました。午前クラスは、レベル分けが行われますが、会話クラスはレベル分けが行われないので、全ての生徒が同じクラスで受講します。
—-補足終了—-

ISEにした理由は、比較的リーズナブルで賑やかな雰囲気があったからです。授業は、教科書に沿って進みますが、ディスカッションがメインで教科書は3~4割程度に抑えられていて、話す・聞くにフォーカスされています。時期によりますが、夏の時期は生徒が常に15人居ました。たまに授業準備が適当な先生が居たな…とは思いましたが、概ね楽しく参加出来ました。ISEは通常15時間の一般英語の授業ですが、私は多めの20時間のコースに申込みました。午前は一般英語のクラスで、午後は会話メインのクラスです。会話メインのクラスは、英語のレベルに関係なく全ての人が同じクラスになり、初級レベルの人が多いと私には簡単すぎてつまらなかったです。しかし、上級レベルの人が多いと楽しかったので、運に左右されるなと思いました。もし、もう一度アイルランドの語学学校に申込みをするのなら、「週15時間の一般英語だけ」で申込みするか、「初めの数カ月だけ週20時間申込する」と思います。もしくは、「週20時間の授業がある学校」にしたいなと思いました。
アクティビティは、初日のオリエンテーションとイースターのアクティビティは参加しました。後は、アクティビティでお菓子を配っている事があり、お菓子が配られる日は生徒さんがたくさんいるから参加しました。その他の日は、生徒が集まらないので中止にされている事が多い印象です。一度BBQアクティビティがあり、食べ放題、飲み放題が€3~5で参加出来ると聞いていたのに、当日の1時間前に設備の問題で延期になると言われたのに、結局開催されなかったのが本当に不満でした。
国籍率については、ブラジル人が30~40%位で、南米が50~60%位居るイメージでした。南米人の中でも、ポルトガル語話者とスペイン語話者居るから、英語を話す南米の生徒が多かったです。出稼ぎ留学ではなくて、真剣に英語が勉強したい人が集まるから真面目な生徒が多かったです。3月~4月の春休みと6月~8月の夏休みにはヨーロッパの留学生が増えましたが、2週間~1カ月の短期留学でした。日本人は、最初は4人位だったけど、卒業する8月には7人位居ました。
ホームステイは、スイス人の18歳の英語の先生が居て、凄い優しくて、話をしてくれたのでとても良かったです。ホストマザーは70歳位で、話すのがとても早かったけど、スイス人がサポートしてくれて凄く良かったです。シャワーが8分ルールがあったので、頑張って8分で浴びようとしたけど、5分位で声をかけてくるので、シャワータイムだけがとてもプレッシャーでした。ご飯が好きなホストマザーだったので、ご飯は毎日美味しくて、アイリッシュ料理を作ってくれたので凄く良かったです。

留学留の生活について教えてください。
私は、毎日予定があるのが好きで、日本に居る時はバイトを含めて何かしら予定を立てて生活をしていました。でも、アイルランドに着いた初めの2カ月位は仕事も決まらないし、お友達もたくさん居ないので、暇な時間が増えたのが寂しかったし、「何もしない」というのがしんどかったです。2カ月過ぎたあたりから、仕事が見つかって、お友達が増えだしたので、日本に居る時みたいに、毎日予定が出来たのでそこからは何かしら予定があり、寂しさはなくなりました。
語学学校に通っていた時は、朝7時に起きてバスで学校に行き、学校は9時~1時30分で、その後バイトに行ってました。バイトは、ローカルなカフェでワンオペでしていました。私のシフトは平日の2~5時、土日は基本休みでしたが、たまに7時~16時で入っていました。なので、平日は学校+仕事で、土日は友達と遊ぶと言う生活をしていました。土日は、学校で仲良くなったお友達とBBQしたり、パブに行ったりしていました。同居人と一緒にイベントに参加することもあります。アイルランドで仲良くなった日本人も出来て、年齢も学校も似ていて、たまに不満を言い合って、ストレスも発散もしていました。

学校が終わったホリデー期間中は、ヨーロッパ旅行に行きました。ロンドン、ポーランド、チェコ、トルコ、フランス、イタリア、スイス、ベルギーに行きました。アウシュヴィッツ収容所は昔から行きたいと思っていたので、行けて良かったのと、もし行くのならツアーで行くのをオススメします。一番お気に入りの旅行先はチェコで、ビールとご飯が美味しかったのと、街が凄いキレイでした。物価は安かったです。この中で物価が安いなと思ったのが、ポーランド、トルコ、チェコです。高いのがロンドン、スイスです。普通がイタリア、フランス、ベルギーでした。
留学中に印象に残った事やエピソードを教えてください。
印象に残ったことは2つあります。
1つは家が決まってホッとしていたら、「家を売るから出て行ってほしい」と言われて引越しを余技なくされた事です。オーナーが持っている別物件を紹介してくれたけど、ちょっと治安が悪かったけど日本帰国まで住んでいました。
もう1つは、アルバイト先で同僚が横領してた事です。同僚はクビになりましたが、長期間横領していたらしくて、何回か注意されていたみたいだけど、改善されないから最終的にクビになっていました。それでも、すぐにクビにはしてなくて、謝罪があれば許されていたけど、最後の横領は私のせいにされそうになり、それが引き金でクビになりました。
日本との違いで感じた事を教えて下さい。
・人が優しい
・生ハム、チーズが安い
・乳製品が美味しい
・食料品も安い
・ヨーロッパはペットボトルをリサイクルしたらお金が少し返ってくる
・太陽が好きな人が多い
・ヨーロッパ旅行の飛行機が安い
・働いていてもクレーマーが居ない
違いではないけど、日本と同じ位治安がいいし、意外と差別はされなかった。
渡航中の弊社のサポートの感想をお願いします。
本当にくだらない事を質問しても全部返信してくれるし、現地でも会う事も出来るし、困った時に連絡が取れるので、留学中の不安が一切なかったです。周りでエージェントに不満を言っている人が居たけど、本当に不満がなかったです。渡航前~渡航中~帰国まで、完璧なサポートを提供してくれました。ありがとうございました。
留学終えて
留学した事によって何か得た事や影響された事はありますか?
また海外に住みたいなと思ったのと、海外で働きたいモチベーションがあがりました。20代~40代位までは外資か駐在として海外に出てたいと言う思いが強くなる一方で、老後は日本で生活したいし、日本で骨をうずめたいと思いました。
後はヨーロッパ人だけでなく、本当に色々な国の人と関われたので、自分の中で各国に対して偏見があったけど、あらゆる国の方と関わった事によりその国の事を知り、日本でどれだけ小さいな世界で生きていたのかを思い知らされました。世界の感覚が半年だけだったけど少し体感出来たので良かったです。
今後の展望について教えてください
1年間休学をして留学をしていたので大学に戻ります。やっぱりもう1回留学に行きたいから、大学4年生で次は交換留学でカナダかオーストラリア、マレーシア等、ヨーロッパ以外にも住んでみたいなと思います。将来は広告かマーケティング、商社、メーカー等で働きたいなと思います。
これから留学される方へのメッセージをお願いします。
とにかく英語を勉強した方が良いと思います。英語力で言えばB1は最低限欲しいから、本当に英語の勉強をした方が良いと思います。語学学校で知り合った日本人は、英語力がA2しかなくて英語力がないゆえに、仕事が見つからなくてお金がなくなって帰りました。英語力があれば仕事が見つかる可能性が高くなるし、仕事さえみつかれば生活は出来るので、英語力が一番重要だと思います。
※アイルランド留学情報より補足
上記の文に「英語力B1」と記載がありますが、アイルランドを含むヨーロッパの語学学校で利用されている言語レベルセファールの事です。下記コラムにセファールについて記載していますので、是非ご覧ください。
あわせて読みたい


CEFR(セファール)とは?留学前に必ず知りたい自分の英語レベルについて
本日はヨーロッパの語学学校が採用している英語のレベルについてご案内です。オーストラリアやアメリカ留学が当てはまるかは分かりませんが、ヨーロッパの語学留学(ア…